高速ネットワークのススメ


家庭内ネットワークの速度について、
あまり意識したことがない方は多いかもしれませんが、
これまでは、ネットワーク機器のことを考えても、
10/100Mbpsで構築するのが一般的でした。
しかし、Mac自体は古くからその10倍の速度にあたる
「ギガビット(1000Mbps)」をサポートしていますが、
その速度を実現できるハブやルータといった機器が非常に高価だったため、
その速度を発揮できなかったというのが本音だと思います。
ところが最近は、こういったネットワーク機器も値下がりし、
比較的簡単に導入できるようになってきていますので、
新しいパソコンのご購入をお考えの方やネットワークの再構築をご検討の方は、
このギガビット環境も併せてご検討下さい。
 
ギガビットネットワークを構築するには
 
続きを読む 高速ネットワークのススメ

バッテリーを最良の状態に

ノートパソコンを使っているけれど、持ち出すことはほとんどなく、
ACアダプタをずっと接続したままで使っている…という方は要注意!!
ほとんど使っていないはずの駆動用バッテリーが
どんどん劣化しているかもしれません。
 
 

 
 
実は、ノートパソコンで使われている「リチウムイオンバッテリー」は
「フル充電状態を長期間続けていると劣化が進む」という特性があります。
ACアダプタに接続したままで、めったにバッテリー駆動しない…という方は
1ヶ月に1度ぐらいのペースで、バッテリーの再調整をおススメします。
 
続きを読む バッテリーを最良の状態に

PM G4 MDDの電源が入らない

未だ人気の『PowerMac G4(MDD)モデル』について、
「電源が入らない!!」といったお問合せを多数頂いております。
お問合わせ多数のため、電源ユニット交換料金を「値下げ」しました !!
 
pmg4mdd
具体的な症例としては、
○「電源ボタンを押しても反応がない」
○「ボタンを押すと、電源ボタンのランプが一瞬点灯するがすぐ消える」
○「スリープにしていたら、知らないうちに電源が切れていた」といったものです。
このような症状の場合、ほとんどが電源ユニットの消耗(故障)と考えられます。
マックラックでは、まだまだ現役で利用しなければならないお客様のために、
新品というわけにはいきませんが、再整備した電源ユニットをご用意しております。
締切り間近の急なトラブル、代替機をお持ちでないお客様のために、
早い時間帯のお持ち込みであれば、当日中の交換も対応いたします(※)
 
在庫の有無も含め、お気軽にお問合せ下さい。
 
※電源ユニットのみの販売は行っておりませんので、予めご了承下さい。

正常に起動しない。

フォルダ『?』マークが点滅し、起動しない。
20090802system
この表示は何を意味しているのでしょうか?
これは、起動に必要なシステムが見つからない時に表示されるアイコンです。
正常に起動しない原因は様々ですが、
・正しく起動ディスクが選択されていない
・フリーズやクラッシュが原因で起きたハードディスク情報の破損
・起動に必要なシステムファイルの一部が欠落、または破損
・システムが入っているハードディスクの故障(物理的な破損)
などなど…。
突然起こるというより、それ以前に何らかの原因、兆候があるはずです。
こういったトラブルで一番問題なのは、大事なデータをどうするか?です。
『必要なデータはあるけど仕方ない』とあきらめて、
システムを再インストールするのも一つの方法かもしれませんが、
物理的な故障でなければ、データを取出せる可能性は十分にあります。
『もう無理!!』とあきらめないで、マックラックへご相談下さい。
トラブルの原因究明からデータの復旧、内蔵ハードディスクの交換作業まで、
各種作業を承っております。

たばこの煙はパソコンの大敵

「たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、
 子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。
 喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように
 注意しましょう。」
 これは、たばこに書かれている警告表示ですが、
 悪影響を受けるのは人間ばかりではありません。
 たばこの煙は、パソコンの寿命を縮める原因にも
 なるのです。

 
パソコンは処理をする際に多くの熱を発生します。
しかし、パソコンに使われている部品は熱に弱いものが多い為、
発生した熱を効率よく空気中に逃がす必要があります。
ところが、パソコンの近くで喫煙をすると、
煙の中に含まれるヤニが、本体内のあらゆる場所に付着し、
その結果、ホコリが付きやすくなります。
これが本体内の空気の流れを悪くしたり、ファンの動きを邪魔して、
パソコンの冷却効率を落としてしまう原因になります。
dust
この状態では、パソコン部品の劣化が進みやすくなり、故障を引き起こします。
さらに、たばこの煙やヤニが原因で、錆の発生や回路がショートする可能性もあります。
 
続きを読む たばこの煙はパソコンの大敵

空き領域、足りてますか?

今、このブログを見ている方は、
ちょっとハードディスクの空き領域をチェックしてみてください。
確認方法は、ハードディスクのアイコンを右クリック( control +クリック)し、
「情報を見る」を選択します。
(メニューバーの「ファイル」→「情報を見る」からでも確認できます)


 
続きを読む 空き領域、足りてますか?

ちょっとおさらい。

 
最近のアップルは次々と魅力的な製品を発表し、
懐に優しくない会社(笑)だと思ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、いくら魅力的だからとすぐに購入してしまっても、
肝心の利用条件(OSのバージョンなど)が満たされていなければ意味がありません。
そこで今回は、Macを取り巻くソフトウェアやハードウェアが、
どのような利用条件になっているかをピックアップしてみたいと思います。
(Mac専門店ですので、Macの環境に限定致します)
続きを読む ちょっとおさらい。

機種判別法 Mac mini

Mac本体には、正式な「製品型番」が記載されていません。
その為、お問合せを頂いた際にお使いの機種を伺っても、
製品のシリーズ名しか分からないという場合がございます。
そこで、お使いの機種を判別する方法についてシリーズ別にご紹介いたします。
今回は、「Mac mini」についてです。

左から、Mac mini( G4 )、Mac mini( Intel )、Mac mini( Unibody )です。

続きを読む 機種判別法 Mac mini