iMac (Mid 2007)のハードディスク交換承ります。


iMac (Mid 2007)のハードディスク交換の問い合わせを多数頂いておりますが、
マックラックでは、まだまだ対応しております。

午前中に本体をお持ち込み頂ければ、当日中の交換も可能です。
まずは、一度ご相談ください。
iMac (Mid 2007)のモデルは、アップルでの修理が受けられなくなっていますが、
ハードディスク交換以外でも出来る限りの対応をしております。
また、「修理は考えていないが、データだけは取り出したい」という作業も承りますので、
是非、一度ご相談ください。
※iMac (Mid 2007)の主な型番は、
「MA876J/A」「MA877J/A」「MA878J/A」です。

[中古]MacBook Air 11"

MacLuck.特選中古商品

MacBook Air 11.6″
1.4GHz Core2 Duo(MC505J/A CTO)

CPU:1.4GHz
メモリ: 2GB4GB
記憶装置:128GB SSD
11.6インチTFT(1366×768)
AirMac / Bluetooth / iSight 内蔵
○USキーボード仕様
○付属品:すべてあり
(付属システム : Mac OS X v10.6.4)
○ACアダプタ45Wから60Wに交換済
○外箱あり



お問合せの際は、記事が掲載された日付(2013年8月22日)をご記入下さい。
価格はこちら>> 続きを読む [中古]MacBook Air 11"

宅配便にてサポート承ります。

Macのメモリを増設したい !!
ハードディスクの交換をしたい !!
パソコンの調子が悪いから診断してほしい !!
だけど、マックラックまでは遠くて持ち込めない。
そのようなときは、当店のMac修理宅配便受付サービスをご利用ください。

詳しくは、マックラックまでお問合せ下さい。
全国どこからでも承ります。

ノートを冷やそう!!

ジメジメ・ムシムシして、じっとしていても汗がにじんでくるこの季節。
外気だけでなく、パソコンから発せられる熱もイライラのもと。
しかし、パソコンにとっても「熱」は、動作が不安定になったり、
部品の劣化や故障を引き起こす要因の1つです。
しかし、複雑な処理を行えば行うほど、熱はどんどん発生するもの。
特に最近のノートパソコンは処理能力がデスクトップ並みに向上しているため、
長い時間使い続けたり、同時にたくさんの処理を行うと、
膝の上には置けないくらい熱くなってしまいます。
こんな時に是非使っていただきたいのが「クーラーパッド」!!
机にベタ置きのまま使うのではなく、
「クーラーパッド」の上にノートパソコンを載せて効率よく温度を下げてあげましょう。
マックラックのおすすめ商品はコチラ!

グリーンハウスの「GH-PCF3AK」です。
続きを読む ノートを冷やそう!!

新着メールの通知音を変更


「Mail」を起動させていると、新着メールの受信と同時にサウンドで知らせてくれますが、
他のサウンドに変更したり、サウンドを消すことはできないのでしょうか?
もちろん変更できます。
そこで今回は、新着メールの通知サウンドの変更方法をご紹介します。
続きを読む 新着メールの通知音を変更

取扱いにはご注意下さい。

当店への持込みや出張サポート受付の際に、
『自身であれこれやっていたら調子が悪くなって…』と申告されることがあります。
Macも種類によってはメモリやハードディスクの交換が比較的ですが、
簡単だからといって油断していると思わぬ落とし穴に。
着る服などによって静電気が起こりやすく、
パチッといった瞬間に本体を壊してしまう可能性があります。
ご自身で作業を行う場合は、
マニュアルなどをしっかり読み、手順にしたがって作業を行って下さい。
20060920-PMG4logic
その他に、出張でお伺いするとすでに本体が解体されていたり、
交換しようとしたが、途中でどうにもできなくなったなど、
自身で解決しようとして失敗しているケースも多々あります。
本来なら数千円または無料で済んだはずのトラブル解決が、
数万の修理費用になっては目も当てられません。
特にノートや一体型パソコン(一部を除く)は、
ハードディスクの交換を前提とした仕様ではありません。
無理に作業を進めるとネジ穴をつぶしてしまったり、
基板を傷めたりする恐れがあります。
作業に自信のない方はマックラックへご相談下さい。

Macのシリアル番号を確認する

Appleの電話サポートを受ける時には、必ずMac本体のシリアル番号を聞かれます。
さて、そのシリアル番号はどこに記されているのでしょうか?
serial
 
本体が入っていた箱、を見るのが一番早いのですが、
押入れなどにしまい込んであったり、捨ててしまいない…など、
すぐには見つからないこともあるかと思います。
そんな場合でもご安心下さい。
必ず本体のどこかにシリアル番号が記載されています。
デスクトップであれば、本体の側面や裏側(底面)、
ノートであれば、キーボードの下であったり、バッテリーを外した内側など、
比較的簡単に見つけられると思います。(分解が必要なほど難しい所ではありません)
もっと簡単にMac本体のシリアル番号を調べる方法はないのでしょうか?
実は、Mac OS Xが起動するマシンであれば簡単にシリアル番号を確認できます。
その確認方法は>> 続きを読む Macのシリアル番号を確認する

お盆も休まず営業致します

マックラックはお盆も休まず営業致します。
macn_ozigi
普段は忙しくてなかなかお持ち込みができないお客様も、
この機会を利用されてはいかがでしょうか?
本体の動作検証から清掃まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、お客様によってはこの時期、
データのバックアップを取るのにもってこいの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
普段は時間が掛かってしまうため敬遠しがちなバックアップ作業も
この時期がチャンスです。
当店ではハードディスクの交換も承っておりますので、
『転ばぬ先の杖』ではございませんが、
トラブルが発生する前に新しいハードディスクに交換をされてはいかがでしょうか?
サポートについてのあれこれ、お気軽にお問い合わせ下さい。

アクセスが異常に遅い!!

「今までは何事もなかったのに、最近妙に起動時間が遅い」
「ハードディスクのアイコンをクリックしてもウインドウが開くのに時間がかかる」
このような症状に身に覚えのある方は、次に挙げる事を確認してみて下さい。
「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」を起動。
サイドバーに表示された「ハードディスク」の表示が「赤い文字」になっている、
または、そのアイコンを選択した時に下記のような「赤い文字」が確認される場合には、
早めに大事なデータのバックアップを取り、ハードディスクの交換を行って下さい。

この表示は「S.M.A.R.T.エラー」を示しています。
「S.M.A.R.T.」とは? 続きを読む アクセスが異常に遅い!!