Mac OS X v10.4.8 以降から利用できる便利な機能で、
すばやく画面を拡大縮小させる機能をご存知でしょうか?
↑実際はもっとスムーズに動作します!
但し、この機能を利用するにはスクロール機能付きのマウスが必要です。
(2本指でスクロール操作できるノートパソコンであれば、トラックパッドでも○)
続きを読む すばやく画面を拡大縮小させる
カーソルアイコンのいろいろ
マウスで操作する際、状況に応じてカーソルが変化することにお気づきでしょうか?
今回は操作時に表示される様々なカーソルについてご紹介します。
続きを読む カーソルアイコンのいろいろ
[中古]Mac Pro (Late2006)
MacLuck.特選中古商品
Mac Pro
2.66GHz Xeon(MA356J/A)
CPU:2.66GHz デュアルコア Intel Xeon × 2
メモリ:1GB
HDD:250GB SATA HDD
光学ドライブ:スーパードライブ
Mac OS X v10.4.10
○メモリ 2GB( 1GB×2枚 ) 増設済 「合計3GB」
○外装にキズあり
○付属品:システムディスク( v10.4.10)、電源ケーブル、キーボード
○外箱なし
お問合せの際は、記事が掲載された日付(2013/09/21)をご記入下さい。
価格はこちら>> 続きを読む [中古]Mac Pro (Late2006)
パソコンを廃棄する際には…
パソコンの内部(ハードディスク)に保存されたファイルは、
ゴミ箱に移動後、「ゴミ箱を空にする」を選択すれば、ファイルはなくなります。
ところが、この消去方法ではファイルの存在は消えますが、
ファイルの中身(=データ)はハードディスクにまだ残っています。
ですから、パソコンを廃棄・売却・譲渡する際には「ゴミ箱を空にする」だけではなく、
確実なデータ消去を行うことが重要です。
それを怠ると、特殊なソフトウェアを利用することでデータが復元され、
データとして流出するという可能性もあります。
続きを読む パソコンを廃棄する際には…
常に手前に表示する
iTunesで音楽を聴きながら他の作業をしているという方へ、
ちょっと便利な設定をご案内します。
他の作業をしている時に、 iTunesのウインドウが他のウインドウの後ろに隠れてしまい、
すぐに操作できないといった経験はないでしょうか?
こんな時、iTunesのウインドウが、常に手前に表示されていたら便利だと思いませんか?
実は、ちょっと設定変更をするだけで、
「ミニプレーヤー※1」表示の時だけですが、常に手前に表示させることができます。
設定方法は、以下の通りです。 続きを読む 常に手前に表示する
iPhone 5C & 5S 対応OS
先日、「iPhone 5C & iPhone 5S 」の発表となりました。
これまでないカラーバリエーションのiPhone 5C や
指紋認証機能搭載のiPhone 5S など、とても気になるところです。
「iPhone 5C & 5S 」の詳しい内容やレビューなどは他のサイトにお任せするとして、
サポートショップとして「マックラック」が注目するのは、そのシステム条件です。
Macに接続する場合のシステム条件は、
▪OS X v10.6.8以降
▪iTunes 11.1以降
となっています。
今までは、新しい iPhone が発表されると古いOSが使用できなくなると
毎回ご案内していたのですが、
今回は「iPhone 5」と同じくOS X v10.6.8以降という事で、
正直ほっとしているところです。
「Mac OS X v10.6 (Snow Leopard)」ですが、
マックラックでは、若干在庫がございます。
最後にiPhone 5C & iPhone 5Sを購入する前に、
現在使用してるOSのバーション確認をお忘れなく!!
変換候補を大きく表示させる
ひらがなを入力し、「スペース」キーを押すと変換候補が表示されます。
この表示をもっと大きくさせる事はできないのでしょうか?
もちろん、表示サイズの設定を変更することで大きく表示させるができます。
以下の方法を参考に、設定を変更してみましょう。
続きを読む 変換候補を大きく表示させる
アプリケーションの指定
ファイルをダブルクリックすると、自動でアプリケーションが起動してきます。
これは、ファイルにどのアプリケーションで起動するか設定されているためです。
では、この起動してくるアプリケーションを変更する事はできないのでしょうか?
もちろん変更する事は可能です。
そこで今回は、起動してくるアプリケーションの変更方法をご紹介します。
続きを読む アプリケーションの指定
Macフォーマット
Mac OS 8.1以降のMacディスクフォーマットは、
『Mac OS 拡張(HFS+)』が標準のフォーマット形式として使われています。
ところが、Mac OS X でフォーマットをしようとすると
Mac OS 拡張だけで、4種類も表示されます。
これだと、どれを選べば良いのか迷いそうです。
そこで今回は、Macフォーマットの違いについて解説します。
続きを読む Macフォーマット
ハードディスク交換承ります
先日のブログで、ハードディスクの空き容量について取り上げましたが、
いかがでしたでしょうか?
ハードディスクの空き容量が少なかった方はもちろん、
本体を購入した時のまま、何年も使い続けている方へ、
ハードディスクの交換をおすすめします。
続きを読む ハードディスク交換承ります