Webページを保存する

インターネットを利用して、様々な情報を収集することがあると思いますが、
せっかく見つけた情報のページを再度訪れたら、情報が更新されていたり、
ベージそのものが無くなっていた、という経験はないでしょうか?
そうならないように、印刷やスクリーンショットで保存しておく方法もありますが、
必要なページの情報をまるごとMacに保存することもできます。
 
  

そこで今回は、Webページをまるごと保存する方法ついて解説します。
続きを読む Webページを保存する

PM G4 MDDの電源が入らない

『PowerMac G4(MDD)モデル』について、
「電源が入らない!!」といったお問合せを頂いておりますが、
マックラックでは、まだまだ現役で利用しなければならないお客様のために、
再整備した電源ユニットをご用意しております。
 
pmg4mdd
具体的な症例としては、
○「電源ボタンを押しても反応がない」
○「ボタンを押すと、電源ボタンのランプが一瞬点灯するがすぐ消える」
○「スリープにしていたら、知らないうちに電源が切れていた」といったものです。
このような症状の場合、ほとんどが電源ユニットの消耗(故障)と考えられます。
締切り間近の急なトラブル、代替機をお持ちでないお客様のために、
早い時間帯のお持ち込みであれば、当日中の交換も対応いたします(※)
在庫の有無も含め、お気軽にお問合せ下さい。
※電源ユニットのみの販売は行っておりませんので、予めご了承下さい。

音楽データはどこに?


iTunesは、とても便利で簡単に使えるけれど、
iTunesで取り込んだ音楽データはどこに保存されているのだろう?
もしパソコンが壊れてしまったり、パソコンを買い替えた時のことを考えて
バックアップをしたいけれど、どこに保存されているのか分からない。
そんな疑問にお答えしましょう。
続きを読む 音楽データはどこに?

ソフトが突然終了する

「Safariでいろんな情報を閲覧していたら突然終了した」
「IllustratorやPhotoshopを使っていたら突然終了した」という経験はありませんか?
20080629-clush
「Mac OS Xは安定しているOSなんじゃないの?」と言われることもありますが、
機械的なトラブルが絡んでいたり、
適切なソフトウェアがインストールされていない場合はそうとも言えません。
何度やっても同じところで終了したり、
ファイルを開こうとすると終了してしまう現象が発生する場合は、
以下のことを確認して下さい。
続きを読む ソフトが突然終了する

プレビューで撮影

Mac OS Xでスクリーンショットを撮る方法について、以前のブログでご紹介しましたが、
この方法とは別に、OS標準のアプリケーションを使って撮る方法もあります。
「コマンド」+「shift」+「3」などのショートカットキーが思い出せない時など、
別の方法でも撮影できることを知っていると何かと役立つのではないでしょうか?

今回は、「プレビュー」を使って撮る方法をご紹介します。
続きを読む プレビューで撮影

冷えた部屋での注意点

冬の寒い朝は、「パソコンに電源を入れようとしたら、電源が入らない…
もしくは動作が不安定…」というトラブルの問い合わせを、特に多くいただきます。
 この原因、実はパソコン内部での「結露」が原因かもしれません。
温度が低い部屋でパソコンの電源を入れると、パソコンの発する熱で
外部と内部に温度差ができます。
その温度差で、パソコン内に結露が発生する場合があります。
ketsuro
 実際には、結露はすぐに解消するのですが、
パソコンは水分に弱いので、結露で発生するわずかな水分が、
回路のショートを引き起こす可能性もあります。
 結露を防ぐ為に、少し部屋を暖めてからパソコンの電源を入れる様にしましょう。

アドレスの一時保管


Webサイトを見ている時に、ちょっと気になる記事や商品レビューのページを
「時間のある時にゆっくり読み直したい」と思ったり、
「そのページへ簡単にアクセスできればいいのに」と思ったことはないでしょうか?
当然、すぐに思いつくのはブックマークに登録する方法だと思いますが、
Webアドレスの一時的な保存であれば、次に紹介する方法がおすすめです。
続きを読む アドレスの一時保管

PDFのサイズを小さくする

MacOSXでは書類を簡単にPDFファイルにする事ができますが、
画像を多く含んだPDFファイルは、どうしてもファイルサイズが大きくなってしまいます。
メールで送る時などファイルサイズが大きすぎて困った経験はないでしょうか?
そこで、PDFファイルを小さく圧縮する便利な方法をご紹介致します。
続きを読む PDFのサイズを小さくする

画像のファイル形式を変換する

ブログなどに画像をアップロードする際、
JPEG形式やGIF形式の画像でないとアップロードできない場合があります。
このように、画像のファイル形式を変換しなければならない時、
Photoshopなどの画像編集ソフトが必要だと思っていませんか?

実は、Mac標準でインストールされている「プレビュー」というアプリケーションでも、
ファイル形式を簡単に変換することができます。
画像のファイル形式を変換する方法 続きを読む 画像のファイル形式を変換する

システム環境設定の検索機能

「システム環境設定」を開くとウインドウ右上に
検索窓がある事にお気づきでしょうか?
system01
ここは通常の検索窓とは違い「システム環境設定」専用の検索窓になっています。
ここにキーワードを入力すると、
キーワードに関連性のある設定パネルがライトアップされ、
該当する設定パネルを教えてくれる仕組みになっています。
system02
続きを読む システム環境設定の検索機能