年末年始の営業について

12月29日(日)まで通常営業(AM10:30〜PM8:30)
12月30日(月)AM10:30〜PM6:00までの短縮営業
12月31日〜1月3日 休業
1月4日(土)13:00より営業を開始致します。
1月5日(日)から通常営業(AM10:30〜PM8:30)

Mac用内蔵電池あります

Macは、コンピュータの電源がOFFの時でも
日付や時刻などのシステム設定を維持するために、
バックアップ用の電池を内蔵しています。
この「内蔵電池」の耐用年数は、通常使用の場合でおよそ5年です。
(電池の種類やコンピュータの使用状況によって変化します)
内蔵電池は消耗品ですので、定期的に交換する必要があります。
Macで使用されている内蔵電池は、1998年以降のデスクトップの場合
3.6 Vのリチウム電池、もしくは3.0Vのリチウムボタン電池です。
 
 

左が 3.6V リチウム電池、右が 3.0V リチウムボタン電池

 
本体の電源を切った後でパラメータ RAM (PRAM)の設定が維持されない現象
(起動の度に時計が狂っている・モニタ等の設定が戻ってしまう…など)は、
内蔵電池の交換が必要であることを示しています。
モデルによっては、内蔵電池の消耗が原因で電源が入らなくなる場合もありますので、
早めの交換をおすすめします。
マックラックでは、上記のデスクトップMac用内蔵電池については
常時在庫を確保しておりますので、いつでもお買い求め頂けます。
もし電池の種類が分からない場合でも、お持ちの機種をお伝え頂ければ
ご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
 

パソコンを廃棄する際には…

パソコンの内部(ハードディスク)に保存されたファイルは、
ゴミ箱に移動後、「ゴミ箱を空にする」を選択すれば、ファイルはなくなります。
ところが、この消去方法ではファイルの存在は消えますが、
ファイルの中身(=データ)はハードディスクにまだ残っています。
ですから、パソコンを廃棄・売却・譲渡する際には「ゴミ箱を空にする」だけではなく、
確実なデータ消去を行うことが重要です。
それを怠ると、特殊なソフトウェアを利用することでデータが復元され、
データとして流出するという可能性もあります。
続きを読む パソコンを廃棄する際には…

無料ソフトで年賀状作成

12月15日(日)から、年賀状の受付が開始されましたが、
もう年賀状は作成しましたか?
年賀状をMacで作りたいけれど
作成ソフトを購入するお金がないからな〜
と思っているあなたへ
無料で利用できる年賀状作成ソフトがあることをご存知でしょうか?

はがきデザインキット2014」で、
郵便事業株式会社が運営している「郵便年賀.jp」から
無料でダウンロードが出来るようになっています。
続きを読む 無料ソフトで年賀状作成

お問合せの際には

マックラックへお問合せ頂くお客様へのお願い。
いつもマックラックをご利用頂き、誠に有り難うございます。
   macn_ozigi
マックラックでは「お問合せフォーム」より頂いたお客様のお問合せに対して、
できるだけ早くご返答できるよう心掛けております。
しかしながら、お客様が入力されたメールアドレスが間違っていたり、
こちらからの返信が「迷惑メール」扱いで気づかないままになっていることもございます。
※携帯電話のメールアドレスを入力される場合、
 当店(macluck.net)からのメールが受信できるようにしておいて下さい。

 
 
ご入力時、送信をされる前には必ず間違いがないかご確認を頂くとともに、
なかなか返答がこないという場合も、
「迷惑メール」に判別されていないか、ご確認をお願い致します。
 
 
営業時間外のお問合せは、翌日のご返答となりますが、
営業時間内のお問合せは、できるだけ当日中にご返答ができるよう努めて参ります。
どうぞご理解のほど、宜しくお願い致します。
マックラックは、年内は30日まで営業しております。

年末の営業について

今年もあと少し。
この時期は年賀状の作成など、
Macがいつも以上に活躍している方も多いのではないでしょうか?
マックラックは、この時期に多いデータのトラブルや
いろんなトラブルなどにも対応できるよう、年末ギリギリまで営業致します。
そんなマックラックの今月の営業日程をご案内致します。
29日(日)までは通常営業(AM10:30〜PM8:30)
30日(月)AM10:30〜PM5:30までの短縮営業
macn_ozigi
年末・年始の休業につきましては、改めましてご案内致します。
(31日、1月1日、2日、3日を休業予定)

異体字を入力するには?

昨日に続きこの時期、年賀状を作成されている方も多いと思いますが、
名前や地名に異体字が使用されている場合、みなさんはどのように入力してますか?
たとえば、
「澁」 という字。
これは 、「渋」(しぶ-い)の異体字なのですが、
ことえりで「しぶい」と入力し、変換をしても「澁」という文字は出てきません。
いったいどうやって入力したら良いのでしょうか?
 
続きを読む 異体字を入力するには?

「ゐ」「ゑ」の入力方法

この時期、年賀状作成をされている方も多いと思いますが、
パソコンで、地名や人名などの入力はなかなか難しいものです。
例えば、名前に旧仮名遣いである 「ゐ」や 「ゑ」 を使用している場合、

ことえりで「い」と入力し、変換をしても「ゐ」という文字は出てきません。
また、ローマ字で「wi」と入力しても、「うぃ」と表示されてしまいます。
いったいどうやって入力したら良いのでしょうか?
続きを読む 「ゐ」「ゑ」の入力方法

スプリングフォルダ

ファイルをフォルダの上に重ねしばらく待つと、そのフォルダが自動的に開きます。

この機能は「スプリングフォルダ」と呼ばれ、あらかじめフォルダを開いておかなくても、
ドラッグ操作のみで簡単に奥の方にあるフォルダへファイルを移動させる事ができます。
便利な機能ではありますが、デフォルトでは反応するまでの時間が意外と長く、
ストレスを感じる方もいると思います。
そこで、スプリングフォルダの反応時間を短くする方法をご紹介します。
以下の方法を参考にして設定を変更してください。 続きを読む スプリングフォルダ