効率良くiTunesの曲を管理


Macユーザであれば、ほとんどの方が使っているであろうiPodやiTunesですが、
家族で数台持っている場合や個人的に何台か持っている場合、
音楽の管理はどのように行っていますか?
パソコン本体を一人一台ずつ持っていれば何も心配はないと思いますが、
一台のパソコンを家族で共有して使っている場合、それぞれが曲の好みも違うので、
ライブラリ1つで管理するのは何かと不便を感じると思います。
最も良い方法は、利用する人ごとにアカウントを作成し、
それぞれのiTunesで管理するのが理想的だと思います。
しかし、「iPodは使いたいけどパソコン操作が苦手」という方が家族の中にいた場合、
わざわざアカウントを切り替えて使うのも面倒なことだと思います。
そこでちょっとした小技として、ライブラリを使い分ける方法をご紹介します。

先ず、iTunesで管理している曲は、
「ユーザ」→「ミュージック」→「iTunes」の中に保管されています。これが基本です。
Dockに表示されたiTunesをクリックして起動させる時に
「Option」キーを押しながら起動して下さい。
すると下の画像のようなメッセージが表示されますので、
「ライブラリを作成…」をクリックします。

新規iTunesライブラリのウィンドウが出てきますので、
名前を(例えば、[iTunes 1]と)付け、「保存」をクリックします。

初めてiTunesを起動させた時のように何も曲が入っていない状態になります。
後ほど説明しますが、新しく作られたライブラリを読み込んでいるだけなので、
iTunesの曲データが消えた訳ではございません。ご心配なく。
そこで、新たな曲の管理をしてください。
この新しいライブラリで読み込んだ曲データは、
「ユーザ」→「ミュージック」内に「iTunes 1」フォルダが作成され、
その中に保存されていきます。
元のライブラリを戻したい場合は、一度iTunesを終了して下さい。
同じような方法で、「Option」キーを押しながらiTunesを起動し、
「ライブラリを選択…」を選びます。

この時、元の「iTunes」フォルダを指定してあげると、
今まで管理していた曲がズラリとならび、これまでの曲を呼び出すことができます。
このようにライブラリをうまく使い分けることで、アカウントを切り替えたりせず、
家族それぞれの音楽ライブラリを管理することができます。
家族のiPodを管理しているお父様方には便利な方法ではないでしょうか?
是非、お試し下さい。