幕が下りる様に画面が暗くなり、
「コンピュータを再起動する必要があります。 パワーボタンを
数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」
という表示とともに、パソコンが止まってしまった経験はないでしょうか?
これは「カーネルパニック」と呼ばれる現象です。
続きを読む カーネルパニック!!
カテゴリー: サポート
パソコンを廃棄する際には…
パソコンの内部(ハードディスク)に保存されたファイルは、
ゴミ箱に移動後、「ゴミ箱を空にする」を選択すれば、ファイルはなくなります。
ところが、この消去方法ではファイルの存在は消えますが、
ファイルの中身(=データ)はハードディスクにまだ残っています。
ですから、パソコンを廃棄・売却・譲渡する際には「ゴミ箱を空にする」だけではなく、
確実なデータ消去を行うことが重要です。
それを怠ると、特殊なソフトウェアを利用することでデータが復元され、
データとして流出するという可能性もあります。
続きを読む パソコンを廃棄する際には…
iPhotoやFinalCutProが起動しない
Mac OS X v.10.6.6 環境において、
iPhotoやFinal Cut Proなど、一部のソフトが起動しなくなってしまう場合があります。
これは「Windowsボリューム(NTFS)」が、
Spotlight の検索対象になっていることが原因です。
BootCampをセットアップしてある環境だけでなく、
外付けハードディスクをNTFSフォーマットのまま使っている場合にも
発生することがありますので、ご注意ください。
対処方法については、下記のリンクをご覧下さい。
Mac App Store:「アップデート」アイコンをクリックした後、反応しなくなる
保証書はどこ?
昨年夏まで、アップル製品には「製品保証書」が添付されていましたが、
現在は「製品保証書」が添付されていません。
では、修理などを受ける際には、どのようにすれば良いのでしょうか?
続きを読む 保証書はどこ?
正しい巻き方、ご存知ですか?
Appleのノートパソコンに付属のACアダプターには、
持ち運び時にケーブルを巻き付けるウイング (飛び出し式フック) がついています。
あなたはこのウイングを正しい巻き方で使用していますか?
続きを読む 正しい巻き方、ご存知ですか?
Mac本体を外付HDDとして接続
Mac間で大量のファイルをコピーしたいとき、
通常はネットワーク経由での接続(ファイル共有)を使用します。
でも、煩雑な設定をせずに、外付けのハードディスクを接続する様に
直接マウントできたら早くて簡単…と思う事もあるはず。
Macにはそんなお手軽な接続方法があります。
それは「FireWire ターゲットディスクモード」という方法です。
FireWire ターゲットディスクモードを使えば、
Mac本体を別のMacの外付けハードディスクとして接続できます。
いつものFinder操作でファイルコピーができるので、とても便利です。
また、システムが不調で起動しなくなってしまった時など、
緊急でデータを取り出したい場合にも有効です。
FireWireターゲットディスクモードを使用するには、 続きを読む Mac本体を外付HDDとして接続
増設したHDDが認識しない!?
Mac Proに内蔵ハードディスクを増設したのですが、デスクトップ上に
ハードディスクが現れません。増設したハードディスクが故障しているのでしょうか?
買ってきたばかりの内蔵ハードディスクは、「初期化」を行わないと
使用可能な状態になりません。(デスクトップ上にハードディスクアイコンは現れません。)
起動直後にこのようなダイアログは出ませんでしたか?
これは初期化されてないハードディスクが接続されています…
というメッセージなので、「初期化…」をクリックして使えるようにしましょう。
<ハードディスクの初期化の方法>
続きを読む 増設したHDDが認識しない!?
冷えた部屋での注意点
冬の寒い朝は、「パソコンに電源を入れようとしたら、電源が入らない…
もしくは動作が不安定…」というトラブルの問い合わせを、特に多くいただきます。
この原因、実はパソコン内部での「結露」が原因かもしれません。
温度が低い部屋でパソコンの電源を入れると、パソコンの発する熱で
外部と内部に温度差ができます。
その温度差で、パソコン内に結露が発生する場合があります。
実際には、結露はすぐに解消するのですが、
パソコンは水分に弱いので、結露で発生するわずかな水分が、
回路のショートを引き起こす可能性もあります。
結露を防ぐ為に、少し部屋を暖めてからパソコンの電源を入れる様にしましょう。
OS9のネット環境を整える
今でもMacOS9環境を使っている方にとって、
「インターネット環境」は何とかならないものか…
と思っている方も多いのではないでしょうか?
最近のホームページだとほとんどが表示出来ないし、
環境を整え直したいと思っても、どうしらた良いか分からない…
とあきらめてしまっていることはありませんか?
今回は、OS9用のインターネット関連ソフトの最新バージョン入手方法をご紹介します。
これで少しは改善するかも?
続きを読む OS9のネット環境を整える
ハードディスクは消耗品です !!
作成した書類やEメール、取り込んだ音楽、撮影した写真など、
パソコン内のデータはすべて「ハードディスク」という部品に保存されています。
この「ハードディスク」は、大量のデータを高速に読み書きできるのが特徴ですが、
高温や衝撃に弱く、コンピュータの中では故障しやすい部分になります。
このハードディスクの最大の問題は、ほとんどの場合、
「故障してしまうとデータが失われる」ということです。
続きを読む ハードディスクは消耗品です !!