当店への持込みや出張サポート受付の際に、
『自身であれこれやっていたら調子が悪くなって…』と申告されることがあります。
Macも種類によってはメモリやハードディスクの交換が比較的ですが、
簡単だからといって油断していると思わぬ落とし穴に。
着る服などによって静電気が起こりやすく、
パチッといった瞬間に本体を壊してしまう可能性があります。
ご自身で作業を行う場合は、
マニュアルなどをしっかり読み、手順にしたがって作業を行って下さい。
その他に、出張でお伺いするとすでに本体が解体されていたり、
交換しようとしたが、途中でどうにもできなくなったなど、
自身で解決しようとして失敗しているケースも多々あります。
本来なら数千円または無料で済んだはずのトラブル解決が、
数万の修理費用になっては目も当てられません。
特にノートや一体型パソコン(一部を除く)は、
ハードディスクの交換を前提とした仕様ではありません。
無理に作業を進めるとネジ穴をつぶしてしまったり、
基板を傷めたりする恐れがあります。
作業に自信のない方はマックラックへご相談下さい。
カーネルパニック!!
幕が下りる様に画面が暗くなり、
「コンピュータを再起動する必要があります。 パワーボタンを
数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」
という表示とともに、パソコンが止まってしまった経験はないでしょうか?
これは「カーネルパニック」と呼ばれる現象です。
続きを読む カーネルパニック!!
保存したパスワードを確認
会員(登録)制のWEBサイトなどに接続する際に、IDやパスワードを入力すると、
その後に『このパスワードを保存してもよろしいですか?』と
いうダイアログが出てきた経験はないでしょうか?
『はい』を選択すれば、以後そのページでは、
IDとパスワードが自動入力されるようになるので、とても便利です。
しかし、入力しなくなると、設定したパスワードを忘れてしまいがち。
メモで残してあるはずだけど、どこに置いたか分からない…
そんな時、伏せ字になっている『保存されたパスワード』を
表示する方法はないかなぁ…と思う事はないでしょうか?
今回は、保存されている「パスワード」の確認方法についてご説明します。
続きを読む 保存したパスワードを確認
用紙を節約して印刷
ホームページの情報などを印刷する時に、1ページだけのつもりが、
うっかり複数ページ印刷しまったという経験はないでしょうか?
きちんと印刷するページを指定していれば、用紙を節約することもできたのに。
でも、節約が仇となって肝心なところが切れてしまっていることも…。
そういった時、複数のページを1枚の用紙に印刷できたら便利だと思いませんか?
実は、印刷前の簡単な設定変更で実現することができます。
もちろん特殊なソフトは、一切いりません。
続きを読む 用紙を節約して印刷
アプリケーションの指定
ファイルをダブルクリックすると、自動でアプリケーションが起動してきます。
これは、ファイルにどのアプリケーションで起動するか設定されているためです。
では、この起動してくるアプリケーションを変更する事はできないのでしょうか?
もちろん変更する事は可能です。
そこで今回は、起動してくるアプリケーションの変更方法をご紹介します。
続きを読む アプリケーションの指定
iMac (Mid 2007)のハードディスク交換承ります。
iMac (Mid 2007)のハードディスク交換の問い合わせを多数頂いておりますが、
マックラックでは、まだまだ対応しております。
午前中に本体をお持ち込み頂ければ、当日中の交換も可能です。
まずは、一度ご相談ください。
iMac (Mid 2007)のモデルは、アップルでの修理が受けられなくなっていますが、
ハードディスク交換以外でも出来る限りの対応をしております。
また、「修理は考えていないが、データだけは取り出したい」という作業も承りますので、
是非、一度ご相談ください。
※iMac (Mid 2007)の主な型番は、
「MA876J/A」「MA877J/A」「MA878J/A」です。
変換候補を大きく表示させる
ひらがなを入力し、「スペース」キーを押すと変換候補が表示されます。
この表示をもっと大きくさせる事はできないのでしょうか?
もちろん、表示サイズの設定を変更することで大きく表示させるができます。
以下の方法を参考に、設定を変更してみましょう。
続きを読む 変換候補を大きく表示させる
起動途中で止まったら!!
起動時にグレーの「アップルマーク」が出現した後、
歯車のアイコンが出なかったり、回転したままで、それより先に進まない…
といったご経験はありませんか?
続きを読む 起動途中で止まったら!!
デフォルトプリンタを設定する
Q. プリントアウトするたびにプリンタ名を選択しなければならないのが面倒です。
頻繁に使うプリンタを固定しておくことはできないのでしょうか?
A. よく使用するプリンタをデフォルトプリンタに設定しておくことで、
「プリント」ダイアログが開いたときに選択されるプリンタを固定できます。
デフォルトプリンタの設定方法
続きを読む デフォルトプリンタを設定する
大事なバックアップも…
Mac OS X v10.5から標準搭載されたバックアップツールの「Time Machine」
外付けHDDを接続して、バックアップ先を指定するだけの簡単操作で利用できます。
でも、時には正常に動作しているかを確認しないと、
ずっとバックアップが取れていなかった、なんてことも…。
そんなトラブルで痛い目に遭わないよう
本日は「Time Machine」のトラブルシューティングについて解説します。
続きを読む 大事なバックアップも…