Dockに登録されているアプリケーションに”?”マークが表示され
アイコンをクリックしてもアプリケーションが起動しない。
この現象は、Dockに登録したアプリケーションが見つからない場合に発生します。
続きを読む Dock に"?"マーク
お問合せの際には
マックラックへお問合せ頂くお客様へのお願い。
いつもマックラックをご利用頂き、誠に有り難うございます。
マックラックでは「お問合せフォーム」より頂いたお客様のお問合せに対して、
できるだけ早くご返答できるよう心掛けております。
しかしながら、お客様が入力されたメールアドレスが間違っていたり、
こちらからの返信が「迷惑メール」扱いで気づかないままになっていることもございます。
「お問合せフォーム」でのご入力の際には、間違いがないかご確認頂くとともに、
なかなか返答が届かないという場合も、
「迷惑メール」に判別されていないか、ご確認頂きますようご協力をお願い致します。
営業時間外のお問合せは、翌日のご返答となりますが、
営業時間内のお問合せは、できるだけ早くご返答ができるよう努めて参ります。
どうぞご理解のほど、宜しくお願い致します。
マックラックは今月も休まず営業しております。
中古Mac買取強化中!
現在販売されているMacは、デザインだけでなく、価格や性能も魅力的なものばかり。
『できるだけ少ない出費で新しいものを』と、
お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
新しいMacへの買替えを検討しているあなた!!
今お使いのMacを当店で査定してみませんか?
マックラックでは、Intel Macの中古買取りを強化中です。
特に v10.6(Snow Leopard)搭載モデルは、
買取り価格を『優遇』致します。
さらに当店では、量販店などの買取査定では考慮されにくい、
Macならではの『付加価値』も加味致します。
買取り強化対象機種
Intel CPUを搭載の Mac 全般
※故障して動作しないものは買取の対象となりませんので、予めご了承下さい。
買取り査定は無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
カーネルパニック!!
幕が下りる様に画面が暗くなり、
「コンピュータを再起動する必要があります。 パワーボタンを
数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」
という表示とともに、パソコンが止まってしまった経験はないでしょうか?
これは「カーネルパニック」と呼ばれる現象です。
続きを読む カーネルパニック!!
トラブル Q & A(HDD編)
今回は日々寄せられるトラブル相談の中から、
ハードディスクに関するものをピックアップしたいと思います。
Q. Macが起動しません。どうしたらいいですか?
A. まず、Macの電源が入るか否かで対応は変わってきます。
電源が正常に入るようでしたら、メモリやHDDのトラブルが原因かもしれません。
早めに当店へお持ち込み下さい。
Q. HDDからカラカラ音が聞こえて起動できないんですが、データは救出できますか?
A. 実際には検証してみないと何とも言えませんが、ユーティリティソフトなど、
負荷の掛かる作業は止めて、できるだけ早めに当店へお持ち込み下さい。
音が聞こえ始めてから間も無いのでしたら、復旧できる可能性は高いと思います。
Q. HDDの交換はどれくらいの間隔で行ったほうがいいんですか?
A. HDDにも個体差はありますので一概には言えませんが、
おおよそ3~4年位で交換をしていただいた方が良いかと思います。
まめなバックアップを取っていらっしゃる方であれば、
故障ギリギリまで使って頂くのも1つの方法ですが、
データの保護を考えると、早めの対応が良いかと思います。
Q. 子供の写真など、大事なものがいっぱい入っています。何とか取り出せませんか?
A. はい、可能な限りデータが取り出せるよう努力いたします。
但し、故障具合によっては高額な復旧費用が掛かる場合もございますので、
そうならないように、日頃のバックアップを心掛けて下さい。
外付けHDDの購入は1~2万円で済みますが、
データ復旧は数十万円もの費用が掛かる場合もございます。
Q. 内蔵HDDの容量を大きくしたいのですが、どれくらいまで増やせますか?
A. 機種によって最大容量は変わってきますが、あまり大きすぎると
故障した時の損失も大きくなりますので、ほどほどの容量にしておくのがオススメです。
例えば、内蔵HDDの容量が1TBだったとすると、
バックアップ用のHDDはそれ以上の容量を準備しなければなりません。
新しいウインドウで開く方法
Finderでのファイル操作の時、アイコン表示とリスト表示はフォルダを開くと、
新しい別ウインドウを開かずにそのウインドウ内でフォルダが開きます。
しかし、フォルダからフォルダへファイルを移動させたい時や、
異なるフォルダの中身を比べたい時などは、別々のウィンドウで開いた方が便利ですね。
そこで、今回はフォルダを別の新しいウインドウで開く方法をご紹介します。
続きを読む 新しいウインドウで開く方法
イジェクトボタンを表示させる
「イジェクトキーの無いキーボードでCDやDVDを取り出すにはどうしたらいいの?」
というご質問がありましたので、便利な機能をご紹介致します。
メニューバーにイジェクトボタンを表示させておく方法です。
上の画像の様にメニューバーにイジェクトボタンを表示させるためには?
続きを読む イジェクトボタンを表示させる
トラブル Q & A(メモリ編2)
今回は日々寄せられるご相談の中から、
メモリに関するものをピックアップしました。 過去の「Q & A」はこちら
Q. 自分のMacがどれくらいのメモリを搭載しているのか知りたいんですが…
A. ご利用になるソフトウェアによって要求される容量は変わってきます。
ご自身のMacがどれくらいのメモリを搭載しているのか、知っていて損はありません。
画面左上に表示されている「アップル」マークをクリックすると、
「このMacについて」という項目を見つけることができるはずです。
この項目を選択すると、以下のような表示が現れ、
マシンの能力や搭載のメモリ容量、種類を知ることができます。
要求される条件よりもメモリ容量が不足している場合には、増設が必要です。
詳しいことは分からないという方は、お気軽にご相談下さい。
続きを読む トラブル Q & A(メモリ編2)
トラブル Q & A(メモリ編)
今回は日々寄せられるトラブル相談の中から、
メモリに関するものをピックアップしました。
Q. メモリが不足するとどうなるのですか?
A. メモリはシステムやアプリケーションが動作する為に必要なものです。
起動している全てのアプリケーションがメモリを使用するため、
多くのアプリケーションを同時に起動したり、サイズの大きな書類を開くと、
より多くのメモリを必要とします。
メモリが不足すると、システムはハードディスクの空きスペースを利用し、
不足した分のメモリを補います。これを「仮想メモリ」といいます。
この機能により、メモリが不足した場合でもシステムやアプリケーションは
安定して動作する様になっています。
しかし、ハードディスクはメモリと比べ、読み書きの速度が格段に遅く、
動作がもたつく原因にもなりますし、空き容量不足だとフリーズしやすくなります。
作業に見合った十分なメモリを用意しましょう。
続きを読む トラブル Q & A(メモリ編)
iMac (Early 2008)(Mid 2007)のハードディスク交換承ります。
iMac (Early 2008)/iMac (Mid 2007)のハードディスク交換の問い合わせを多数頂いておりますが、
マックラックでは、まだまだ対応しております。
午前中に本体をお持ち込み頂ければ、当日中の交換も可能です。
まずは、一度ご相談ください。
iMac (Early 2008) (Mid 2007)のモデルは、アップルでの修理が受けられなくなっていますが、
ハードディスク交換以外でも出来る限りの対応をしております。
また、「修理は考えていないが、データだけは取り出したい」という作業も承りますので、
是非、一度ご相談ください。
※iMac (Early 2008) (Mid 2007)の主な型番は、
「MB323J/A」「MB324J/A」「MB325J/A」
「MA876J/A」「MA877J/A」「MA878J/A」です。