Appleの電話サポートを受ける時には、必ずMac本体のシリアル番号を聞かれます。
さて、そのシリアル番号はどこに記されているのでしょうか?
本体が入っていた箱、を見るのが一番早いのですが、
押入れなどにしまい込んであったり、捨ててしまいない…など、
すぐには見つからないこともあるかと思います。
そんな場合でもご安心下さい。
必ず本体のどこかにシリアル番号が記載されています。
デスクトップであれば、本体の側面や裏側(底面)、
ノートであれば、キーボードの下であったり、バッテリーを外した内側など、
比較的簡単に見つけられると思います。(分解が必要なほど難しい所ではありません)
もっと簡単にMac本体のシリアル番号を調べる方法はないのでしょうか?
実は、Mac OS Xが起動するマシンであれば簡単にシリアル番号を確認できます。
その確認方法は>> 続きを読む Macのシリアル番号を確認する
カテゴリー: サポート
iMac G5 が起動しない!!
最近『iMac G5』について、「電源ボタンを押しても電源が入らない」症状や
「電源は入るが、ファンが回るばかりで起動しなくなった」症状など、
故障や修理に関するご相談を頂いております。
既に iMac G5は、アップルでの修理が受けられなくなっていますが、
マックラックでは、出来る限りの対応をしております。
また、「修理は考えていないが、データだけは取り出したい」という作業も承りますので、
まずは一度ご相談ください。
PM G4 MDDの電源が入らない
『PowerMac G4(MDD)モデル』について、
「電源が入らない!!」といったお問合せを良く頂いております。
具体的な症例としては、
○「電源ボタンを押しても反応がない」
○「ボタンを押すと、電源ボタンのランプが一瞬点灯するがすぐ消える」
○「スリープにしていたら、知らないうちに電源が切れていた」といったものです。
このような症状の場合、ほとんどが電源ユニットの消耗(故障)と考えられます。
マックラックでは、まだまだ現役で利用しなければならないお客様のために、
新品というわけにはいきませんが、再整備した電源ユニットをご用意しております。
締切り間近の急なトラブル、代替機をお持ちでないお客様のために、
早い時間帯のお持ち込みであれば、当日中の交換も対応いたします(※)
在庫の有無も含め、お気軽にお問合せ下さい。
※電源ユニットのみの販売は行っておりませんので、予めご了承下さい。
iPhone 5 対応OS
本日、ついに「iPhone 5」が販売開始となりました。
これまでより大きくなったディスプレイや、
処理能力の向上など、とても気になるところです。
既に、手にしている方もおられると思いますが、
「iPhone 5」の詳しい内容やレビューなどは他のサイトにお任せするとして、
サポートショップとして「マックラック」が注目するのは、そのシステム条件です。
Macに接続する場合のシステム条件は、
▪OS X v10.6.8以降
▪iTunes 10.7以降
となっています。
今回は、OS X v10.6.8以降という事で、
ついにPower PC搭載のMacは、非対応となってしまいました。
iPhone 5を購入する前に、使用OSのバーション確認をお忘れなく!!
Apple ID って何?
Macを買って、最初のセットアップ時に入力を求められる、この「Apple ID」
何のことか意味が分からず、入力例にあるようなメールアドレスを入力し、
適当に進めていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、よく文章を読んでいただくと、このセットアップ画面では、
何も入力せずに「続ける」ボタンを押すだけで、スキップすることもできるのです。
しかし、深く考えずに入力をして進んでいた方は、
あとで少し困った問題に遭遇してしまいます。
続きを読む Apple ID って何?
FireWire 800ポート
現在販売されているMac(MacBook Air & 15インチMacBook Pro Retina Display を除く)は、
FireWire 400 ポートが廃止され、FireWire 800 ポートに変更されています。
FireWire 800 は、その表記された数字のとおり、
FireWire 400 の約2倍の早さ(最大800Mbps)でデータ転送ができるようになっています。
そのため、コネクタの形状も大きく変わっています。
続きを読む FireWire 800ポート
正常に起動しない。
フォルダ『?』マークが点滅し、起動しない。
この表示は何を意味しているのでしょうか?
これは、起動に必要なシステムが見つからない時に表示されるアイコンです。
正常に起動しない原因は様々ですが、
・正しく起動ディスクが選択されていない
・フリーズやクラッシュが原因で起きたハードディスク情報の破損
・起動に必要なシステムファイルの一部が欠落、または破損
・システムが入っているハードディスクの故障(物理的な破損)
などなど…。
突然起こるというより、それ以前に何らかの原因、兆候があるはずです。
こういったトラブルで一番問題なのは、大事なデータをどうするか?です。
『必要なデータはあるけど仕方ない』とあきらめて、
システムを再インストールするのも一つの方法かもしれませんが、
物理的な故障でなければ、データを取出せる可能性は十分にあります。
『もう無理!!』とあきらめないで、マックラックへご相談下さい。
トラブルの原因究明からデータの復旧、内蔵ハードディスクの交換作業まで、
各種作業を承っております。
PM G4 MDDの電源が入らない
『PowerMac G4(MDD)モデル』について、
「電源が入らない!!」といったお問合せを多数頂いております。
具体的な症例としては、
○「電源ボタンを押しても反応がない」
○「ボタンを押すと、電源ボタンのランプが一瞬点灯するがすぐ消える」
○「スリープにしていたら、知らないうちに電源が切れていた」といったものです。
このような症状の場合、ほとんどが電源ユニットの消耗(故障)と考えられます。
マックラックでは、まだまだ現役で利用しなければならないお客様のために、
新品というわけにはいきませんが、再整備した電源ユニットをご用意しております。
締切り間近の急なトラブル、代替機をお持ちでないお客様のために、
早い時間帯のお持ち込みであれば、当日中の交換も対応いたします(※)
在庫の有無も含め、お気軽にお問合せ下さい。
※電源ユニットのみの販売は行っておりませんので、予めご了承下さい。
パソコンの廃棄方法
壊れてしまったり、不要となったパソコンやディスプレイの廃棄方法をご存知ですか?
一昔前までは、粗大ゴミとして回収していた地域も多かった様ですが、
今ではその方法での廃棄はできません。
現在は「資源有効利用促進法」によって、家庭用のパソコンとディスプレイの廃棄は、
その製造メーカーにお客様が直接回収を依頼することになっています。
回収(廃棄)の費用は、どのメーカーでもほぼ一律で、
ブラウン管タイプのディスプレイや一体型パソコンは「4,200円」、
デスクトップ本体、液晶ディスプレイ、ノートパソコンなどは「3,150円」です。
続きを読む パソコンの廃棄方法
PowerMac G4の電源が入らない
6月下旬より、
『PowerMac G4(MDD)モデル』について、
「電源が入らない!!」といったお問合せを多数頂いております。
具体的な症例としては、
○「電源ボタンを押しても反応がない」
○「ボタンを押すと、電源ボタンのランプが一瞬点灯するがすぐ消える」
○「スリープにしていたら、知らないうちに電源が切れていた」といったものです。
このような症状の場合、ほとんどが電源ユニットの消耗(故障)と考えられます。
マックラックでは、まだまだ現役で利用しなければならないお客様のために、
新品というわけにはいきませんが、再整備した電源ユニットをご用意しております。
締切り間近の急なトラブル、代替機をお持ちでないお客様のために、
早い時間帯のお持ち込みであれば、当日中の交換も対応いたします(※)
在庫の有無も含め、お気軽にお問合せ下さい。
※電源ユニットのみの販売は行っておりませんので、予めご了承下さい。