バッテリーを調整しよう

ノートパソコンを使っているけれど、持ち出すことはほとんどなく、
ACアダプタをずっと接続したままで使っている…という方は要注意!!
ほとんど使っていないはずの駆動用バッテリーが
どんどん劣化しているかもしれません。
 
 

 
 
実は、ノートパソコンで使われている「リチウムイオンバッテリー」は
「フル充電状態を長期間続けていると劣化が進む」という特性があります。
ACアダプタに接続したままで、めったにバッテリー駆動しない…という方は
1ヶ月に1度ぐらいのペースで、バッテリーの再調整をおススメします。
 
続きを読む バッテリーを調整しよう

カーネルパニック!!


幕が下りる様に画面が暗くなり、
「コンピュータを再起動する必要があります。 パワーボタンを
 数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」
という表示とともに、パソコンが止まってしまった経験はないでしょうか?
これは「カーネルパニック」と呼ばれる現象です。
続きを読む カーネルパニック!!

パソコンを廃棄する際には…

パソコンの内部(ハードディスク)に保存されたファイルは、
ゴミ箱に移動後、「ゴミ箱を空にする」を選択すれば、ファイルはなくなります。
ところが、この消去方法ではファイルの存在は消えますが、
ファイルの中身(=データ)はハードディスクにまだ残っています。
ですから、パソコンを廃棄・売却・譲渡する際には「ゴミ箱を空にする」だけではなく、
確実なデータ消去を行うことが重要です。
それを怠ると、特殊なソフトウェアを利用することでデータが復元され、
データとして流出するという可能性もあります。
続きを読む パソコンを廃棄する際には…

冷えた部屋での注意点

冬の寒い朝は、「パソコンに電源を入れようとしたら、電源が入らない…
もしくは動作が不安定…」というトラブルの問い合わせを、特に多くいただきます。
 この原因、実はパソコン内部での「結露」が原因かもしれません。
温度が低い部屋でパソコンの電源を入れると、パソコンの発する熱で
外部と内部に温度差ができます。
その温度差で、パソコン内に結露が発生する場合があります。
ketsuro
 実際には、結露はすぐに解消するのですが、
パソコンは水分に弱いので、結露で発生するわずかな水分が、
回路のショートを引き起こす可能性もあります。
 結露を防ぐ為に、少し部屋を暖めてからパソコンの電源を入れる様にしましょう。

Mac用内蔵電池あります

ほとんどのMacは、コンピュータの電源がOFFの時でも
日付や時刻などのシステム設定を維持するために、
バックアップ用の電池を内蔵しています。
この「内蔵電池」の耐用年数は、通常使用の場合でおよそ5年です。
(電池の種類やコンピュータの使用状況によって変化します)
内蔵電池は消耗品ですので、定期的に交換する必要があります。
Macで使用されている内蔵電池は、1998年以降のデスクトップの場合
3.6 Vのリチウム電池、もしくは3.0Vのリチウムボタン電池です。
 
 

左が 3.6V リチウム電池、右が 3.0V リチウムボタン電池

 
本体の電源を切った後でパラメータ RAM (PRAM)の設定が維持されない現象
(起動の度に時計が狂っている・モニタ等の設定が戻ってしまう…など)は、
内蔵電池の交換が必要であることを示しています。
モデルによっては、内蔵電池の消耗が原因で電源が入らなくなる場合もありますので、
早めの交換をおすすめします。
マックラックでは、上記のデスクトップMac用内蔵電池については
常時在庫を確保しておりますので、いつでもお買い求め頂けます。
もし電池の種類が分からない場合でも、お持ちの機種をお伝え頂ければ
ご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。

メディアの保管は大切に

せっかく取ったバックアップも保管状態が悪いと、
残していないのと同じことになってしまいます。
特にDVD-R、CD-Rメディアの保管には気をつけて下さい。
DVD-R
特にDVD-Rの記録層には有機色素を用いた素材が使われているため、
紫外線を多く浴びると、書き込んだ情報が簡単に消えてしまいます。
真夏の晴天時であれば、2時間ほどでディスクが読めない状態に、
なってしまうことがあります。
しかも、一度ダメージを受けてしまうと元に戻すことはできません。
直射日光が当たるような場所は避けて保管して下さい。
※DVD-RWやDVD-RAMは、DVD-Rとは異なり記録層が金属由来の素材なので、
 この限りではありませんが、紫外線ばかりでなく、
 直射日光の熱によってメディアが変形する場合もありますし、傷も大敵ですので、
 大事なデータであれば保管場所、保存状態には気をつけて下さい。

カーネルパニック!!


幕が下りる様に画面が暗くなり、
「コンピュータを再起動する必要があります。 パワーボタンを
 数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」
という表示とともに、パソコンが止まってしまった経験はないでしょうか?
これは「カーネルパニック」と呼ばれる現象です。
続きを読む カーネルパニック!!