「パスバー」を表示させる


現在開いているフォルダの階層が深い場合、
どの階層を開いているのか、分からなくなることはないでしょうか?
そんな時には、『パスバー』を利用すると便利です。

「パスバー」の表示をONにすることで、ウインドウ下部に、
現在開いているフォルダの位置がアイコン付きのパスで表示されます。
上位フォルダの確認や、ファイルの移動やコピーなどがスムーズに行えます。
続きを読む 「パスバー」を表示させる

PDFファイルにパスワード

PDFファイルは、MacやWindowsといった環境の違いがあっても、
「Adobe Reader」や「プレビュー」といったソフトがあれば、
再現性が高く、簡単に閲覧することができるとても便利なファイル形式です。
そのため、見積書や企画書といった重要な書類のやりとりにも利用されることがあります。
しかし、本当に重要な書類を簡単に閲覧できるようでは、
情報漏洩といったセキュリティの面で安心とは言えません。
そこで今回は、PDFファイル作成時にパスワードを設定し、
簡単に閲覧したり、改変できないようにする方法ご紹介します。
パスワードを設定する方法
※Mac OS X v10.4 以降であれば、特殊なソフトを使わなくても設定することができます。
続きを読む PDFファイルにパスワード

セキュリティへの誤解

ハードディスクのトラブルや動作の安定性についてご相談を受ける際、
Mac OS X に備わっている機能を誤解して利用しているケースが時折見受けられます。
そこで今回は、
間違った使い方で大きなトラブルになりかねない「FileVault」について解説します。
   
この「FileVault」という機能は、
アップルメニュー > システム環境設定 > セキュリティ という項目にあります。
 
この機能は、説明をよく読んで頂ければ分かるのですが、
ホームフォルダ(ログインしているユーザのフォルダ)を暗号化して、
データを安全に保護するための機能になります。
つまり、ウイルスやフィッシング詐欺などの対策ではなく、
パソコンを盗まれたり、無断で利用された場合のデータ漏洩を防ぐ機能になります。
では、一般家庭の利用で、この機能をONにしておく必要はあるのでしょうか?
余程持ち出されては困るような機密情報をお持ちでない限り、その必要は無いと思います。
続きを読む セキュリティへの誤解

カーソルを大きく表示!!


近年パソコンの画面はどんどん大きくなっていますが、
カーソルの大きさは以前と変わっていないため、昔より小さく感じたり、
どこにあるのか見失ったりという事が多くなったように思います。
そこで今回は、カーソルを大きく表示させる方法をご紹介します。
設定は以下の通りです。
続きを読む カーソルを大きく表示!!

異体字を入力するには?

この時期、年賀状を作成されている方も多いと思いますが、
名前や地名に異体字が使用されている場合、みなさんはどのように入力してますか?
たとえば、
「澁」 という字。
これは 、「渋」(しぶ-い)の異体字なのですが、
ことえりで「しぶい」と入力し、変換をしても「澁」という文字は出てきません。
いったいどうやって入力したら良いのでしょうか?
 
続きを読む 異体字を入力するには?

「ゐ」「ゑ」の入力方法

この時期、年賀状作成をされている方も多いと思いますが、
パソコンで、地名や人名などの入力はなかなか難しいものです。
例えば、名前に旧仮名遣いである 「ゐ」や 「ゑ」 を使用している場合、

ことえりで「い」と入力し、変換をしても「ゐ」という文字は出てきません。
また、ローマ字で「wi」と入力しても、「うぃ」と表示されてしまいます。
いったいどうやって入力したら良いのでしょうか?
続きを読む 「ゐ」「ゑ」の入力方法

アートワークの追加方法


iTunesやiPhoneなどで、アートワーク(CDジャケットなどの画像)を表示させるには、
どのようにすれば良いのでしょうか?
あるいは、好みの画像を追加することもできるのでしょうか?
そんな疑問を解決するため、
今回は、iTunesでアートワークを追加する方法について解説します。
その方法は、 続きを読む アートワークの追加方法

Macの画面表示を消すには?

DVDの作成や地デジを録画する場合など、処理作業が長時間にわたる場合には、
一旦、パソコンの前から離れることがあるかもしれません。
その際に、ディスプレイの表示だけを消しておくにはどうしたら良いのでしょうか?
本体とディスプレイが分離している「デスクトップ型Mac」の場合は、
ディスプレイの電源スイッチを切っておけば良いのですが、
ディスプレイが一体型となっている「iMac」や「ノート型Mac」には、
こういったスイッチがありません。
もし、画面の表示だけを消したい場合は、システムの設定変更が必要になります。
その設定方法は、 続きを読む Macの画面表示を消すには?

Webページを保存する

インターネットを利用して、様々な情報を収集することがあると思いますが、
せっかく見つけた情報のページを再度訪れたら、情報が更新されていたり、
ベージそのものが無くなっていた、という経験はないでしょうか?
そうならないように、印刷やスクリーンショットで保存しておく方法もありますが、
必要なページの情報をまるごとMacに保存することもできます。
 
  

そこで今回は、Webページをまるごと保存する方法ついて解説します。
続きを読む Webページを保存する

アプリを自動的に起動

皆さんは、Macにログインした後、どのアプリケーションを起動させますか?
ちなみに私は、ログイン後、すぐに「Mail」ソフトを起動させます。
このように、いつも使用するアプリケーションが、
自動的に起動してくれると便利だと思いませんか?
そこで今回は、アプリケーションを自動的に起動させる設定をご紹介します。
続きを読む アプリを自動的に起動