LANケーブルの種類

家庭や職場でインターネットの接続時にお世話になる「LANケーブル」ですが、
量販店などに行くと、いろんな種類のケーブルが販売されている為、
どれを購入すれば良いのか迷ってしまいます。
本日は、LANケーブルについてまとめてみました。
1.種類
「ストレートケーブル」と「クロスケーブル」の2種類があります。
「クロスケーブル」はパソコン同士をLANケーブルで接続する時に使うケーブルですが、
最近はパソコン側で自動的にケーブルの種類を判別し切り替えるので、
クロスケーブルを利用する機会はほとんどありません。
LANケーブルを購入するときは「ストレートケーブル」を選びましょう。

クロスケーブルには区別のため「×」などの印がついています


2.カテゴリー
LANケーブルには「カテゴリー」という規格があり、この数値が大きいものほど、
高速通信に対応しています。
現在、販売されているケーブルは
「カテゴリー5・5e・6・6A(6e)・7」の5種類です。
 

LANケーブルにはカテゴリーが刻印されています。
「CAT.5e」と省略して書かれている場合もあります。

 
 
どれを買えばいいのか迷った時には、
「光インターネット(100Mbps)用」であれば、「カテゴリー5」でも問題はありません。
しかし、今から購入するのであれば「カテゴリー6・6A」のLANケーブルをお勧めします。
上位の規格なので、通信品質が良くなる上に、値段もあまり変わりません。
「最高のものがいい!!」と、最上位の「カテゴリー7」を選ぶ事もできますが、
これは今のところお勧めできません。
理由は、このケーブルがSTP(ノイズシールド付きケーブル)のためです。
接続するパソコンやハブ/ルータがSTP対応で、かつアース(接地)していないと、
逆にノイズが乗ってしまい、通信エラーが発生する要因となります。
 
 
3.「より線」と「単線」
ケーブル内の銅線には、「より線」と「単線」があります。
「より線」の方が柔らかいので、配線は簡単ですが、ノイズが乗りやすいので、
10mを超える場合は「単線」がおすすめです。